雑談 掲示板

(7977コメント)  
最終更新日時:
雑談 掲示板に戻る
コメント(7977)

コメント

  • 774@Gamerch No.100063314 2017/04/11 (火) 12:22 通報
    カロリン半端ねー(笑)
    返信数 (7)
    0
    • × 774@Gamerch No.100063592 2017/04/11 (火) 13:29 通報
      ゴリラ共々、最近壊れてますね。
      やめようかな。
      0
    • × 774@Gamerch No.100063857 2017/04/11 (火) 14:42 通報
      最近の艦隊は、めちゃくちゃすぎますよね。しかも、旬の期間が短過ぎます。昨日までのパンドラでは修正入ったかのようにキンもフィッツジェラルドもあまり強さ感じなかった...とにかく旬が短過ぎます😞
      0
      • × 774@Gamerch No.100064111 2017/04/11 (火) 15:30 通報
        そうですよね。周りに差をつけても運営の底力で全て帳消しにしてくれる。今回の交換イベントでは、R7 伝説も諸々安くなってる。どうせR8 TS5出せば良いと思っているのでしょう。LV110まで課金しないほうがいいのかも。それまで続けてるどうか...
        1
      • × 774@Gamerch No.100064468 2017/04/11 (火) 16:24 通報
        あら、ゴリラって何か修正入ったんですか?
        フィッツはすでに使えないキャラですよね。
        オキアミつけた羅刹を相手すると、フィッツでは対応でいないと思います。
        羅刹を破られた後は、意外とアーサに手こずることがある印象です。
        ブロックカウンター受けて次々に倒されていき、負けてしまうことも度々。
        新キャラもほどほどにアーサを鍛えた方が、現状はいいのかもしれないと思っています。
        0
      • × 774@Gamerch No.100065779 2017/04/11 (火) 19:56 通報
        アーサーは、今の時期安くて強くていいですよね。
        色々、否定的な意見もありますが、一年のうち12ヶ月強くなろうと思わずに、3ヶ月や6ヶ月だけ強い時期…それも一番ではなく、上位レベルぐらい…を作るようにお金をかけたらいいのではないでしょうか。
        個人的には、なんやかんやで、これほど長く同じゲームしていたことないです。
        1
    • × 774@Gamerch No.100065730 2017/04/11 (火) 19:46 通報
      真の攻撃の相手がHPの一番低い相手なら、防御隊が一番ダメージを受ける?
      じゃあ、羅殺がシールドを先にはれば、羅殺が二回ダメージということでしょうか?もち改造にもよりますが。
      最近の戦艦は解説が難しいですね…
      最近はクレジットがよく増えるので、貯めて貯めて取るものを限定すれば、一時期の酷い時期よりマシになったかも…と個人的には。
      0
    • × 774@Gamerch No.100069780 2017/04/12 (水) 11:11 通報
      ちょっとインフレやばすぎて…回避しすぎて倒せませんでしたw
      しかもスキルの連発なので羅刹でカウンターできないという面倒くささ…
      アーサー良さげですね、プライマスでも使えそうだし狙おうかな
      0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。
サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 よくある質問
3 研究センター
4 ゲーム詳細
5 トップページ
6 エンジニアハブ
7 業務会館
8 カードA
9 惑星要塞
10 2chスレッドまとめ

サイトメニュー

掲示板

攻略ページ

各施設の使い方

施設以外の使い方

  • ボーナス受取り
  • デクスターの実験室
  • 植民地

更新履歴


Wikiメンバー

Wikiガイド



ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 7977
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動